掃除と音漏れチェック
2009年03月01日 那由他
明日の新クラス・スタートに向けて現場を大掃除しました。
・
ずっと気になっていた洗面台・・・。
トイレ同様、かなり厳しい状態だったのですが、
yoko先生が気合いで磨きまくって新品のように生まれ変わりました。
・
ボロボロだった洗面室のシートも貼り替えます。
スタジオの床に使ったシートが少し余っていたので、それを貼ってみました。
・
もうずいぶん長いこと木工作業場と化しているロビー予定地ですが、
木を切る度にスタジオの中まで木屑が舞い込んでしまうので、
切断作業が終わるまで、おもいきって封鎖することにしました。
簡易のドアを取り付けます。
これで木屑がスタジオまで飛び散ることはなくなるでしょう。
・
ついでに昨日仕上がったドアの音漏れチェックもやってしまいます。
スタジオで音楽をガンガンにかけてドアをロック。
さて、どの程度防音できているのでしょう?
あーなるほど。
100%ではありませんが、そこそこ防音できているようです。
数日前の、ただドアが付いているだけの状態と比べると格段に良くなっています。
この程度の漏れ具合でしたら、建物の外では全く聞こえないと思います。
グレモンハンドルの効果はかなり高いですね。
・
ドア周辺からの音漏れは気にならなくなりましたが、
まだ完成していない北側ドア予定地からの音漏れがすごく気になるようになりました。
北側ドアは現在ベニヤで塞いだだけの状態です。
そっちもなるべく早く仕上げなくては・・・・。
Jazz-HipHopクラス開設!
2009年03月02日 那由他
今日からO-chan先生のJazz HipHopクラスが始まります。
クラスは20時からです。
それまでに更衣室をリニューアルしておこうと思います。
・
ずっと悩んでいた、更衣室やロビーに敷く床材ですが、
熱望していたふわふわもこもこ素材はあきらめて、
メンテナンスが楽なタイルカーペットを採用することにしました。
ただ敷きつめるだけでOK。丸洗いも可。そこそこリーズナブル。それなりにもこもこ。
これで良しとしましょう。
これをまずは更衣室に敷きます。
・
更衣室はかなり広いので、現状ほとんど資材置き場と化しちゃっています。
更衣室として使っているスペースは二割程度・・・。これじゃいけません。
あちこちに散らばっている木材や大工道具を奥の方にまとめて
カーテンで目隠しし、手前側を更衣室として使います。
カーペットを敷きました。
今までより大分過ごしやすくなったと思います。
テーブルやロッカー作りもやらないと・・・・。
・
20時になりました。
O-chan先生のクラス、スタートです。
皆さんとても楽しそうでした。♪
他にも様々なクラスが予定されています。ご期待ください。
スタジオの幅木取付け
2009年03月03日 那由他
スタジオ内に「幅木(はばき)」を取り付けます。
幅木とは、床と壁の境目につける板のことです。
掃除などで傷つきやすい壁の下部を保護する役割があります。
・
幅木はボンドと釘で固定します。
「隠し釘」という、打ちつけた後に見えなくなる便利な釘を使って幅木を壁に取り付けていきます。
→
左:取付け前。右:取付け後。
幅木を付けると、部屋全体が引き締まって見えます。
天井と壁の境目にも同じような木材を取り付けます。
こちらは「廻り縁(まわりぶち)」と呼ばれています。
まだ塗装が終わっていないので、実際に取り付けるのはもう少し後になります。
ガラスに広告
2009年03月04日 那由他
スタジオのガラスに広告を貼ります。
・
広告を外注するとコストがかかってしまうので、スタジオ同様手作りします。
家庭のPCで印刷できるA4サイズに細切れに印刷して、それをパズルのように並べます。
印刷中はかなり大きな字に見えたのですが、現場で見るとえらく小さいですねぇ・・・。
・
ガラスに貼り付けます。
→
・・・いかにも手作りな感じですが、まぁそれもまた良し、です。
幅木と廻り縁のペーパーがけ
2009年03月05日 那由他
この木材はロビーや受付の幅木になります。
既製品の幅木は値段が高いので、似たようなサイズで値段が安い杉板で代用します。
ささくれがある板ですので、紙ヤスリで表面をなめらかに研磨しておきます。
研磨には「サンダー」という機械を使います。
紙ヤスリを取付けたサンダーが細かく振動して板の表面を研磨していきます。
ただひたすらに研磨します。
研磨が終わったら塗装して壁に打ち付けます。
塗装は明日です。
パソコン台
2009年03月06日 那由他
今日は幅木と廻り縁を塗装する予定でしたが、
大雨が降ってしまったので延期です。
・
↓この長い板は、受付で使用するパソコンの台になります。
受付の大理石カウンター(作りかけ)と連結したテーブルを作る予定です。
幅620ミリ×長さ2100ミリとなかなかの大きさなので、半分をテーブルに、
残りの半分をスタジオのスピーカー台にしようと思います。
ちなみにお値段は¥2,480でした。
横須賀より
2009年03月07日 那由他
横須賀から旧友のヒロエとコーキさんと琥珀がお手伝いに来てくれました。
宇都宮に着いたのがすっかり夜中でしたので、とりあえず今日は飲んで、
明日の朝から作業をお手伝いしてもらいます。よろしくです〜。
米軍基地で販売している、入手困難な珍しいビールをおみやげにもらいました。
USアーミーオススメの銘柄Amber Bock。絶品です。ありがとう!
幅木と廻り縁の塗装
2009年03月08日 那由他
朝からの作業のはずが、朝まで飲んでしまいました・・・。
・
というわけで、お昼からの作業です。
コーキさんとヒロエに幅木と廻り縁の塗装をしてもらいます。
服が汚れないように完全防護。
・
琥珀は不器用なので車の中でお留守番です。
悲しそうですなぁ・・・。
・
ちょっと休憩。
車から出してもらえました。
テーブルの上に置いてある宇都宮名物「十円まんじゅう」が気になるようです。
・
塗装完了。
お疲れ様でした〜。
・
はるばる遠くから、
大都会宇都宮までお手伝いに来てくれてありがとうございました。
また遊ぼう、琥珀。
北側ドア枠設置
2009年03月09日 那由他
梅の小枝と椿のつぼみをいただきました。
スタジオの玄関に飾ります。
秋から始めたスタジオ作りは冬を越え、梅のほころぶ季節へ。
だんだん春めいてきました。♪
・
さて、4月10日の正式オープンに向けて残った作業もあとわずか?となってきました。
その中でも一番大きな作業である北側のドア作りを始めます。
北側ドア設置予定場所は、長いことベニヤで塞がれた状態です。
今日はドア枠を設置しました。
夜にはクラスがあるので、再びベニヤで塞いでおきます。
このドア枠に合わせて明日からドア本体を作っていく予定です。
既にスタジオ南ドアで一度行った作業を再び繰り返すだけですので、
きっとスムースに進行することでしょう・・・・・・。
北側ドア、骨組み作り
2009年03月10日 那由他
ドア本体を作ります。
南側のドア同様、角材で骨組みを作ってベニヤでフタをする「フラッシュドア」と呼ばれるドアです。
・
昨日設置したドア枠に入るように一回り小さく骨組みを作ります。
30ミリ×40ミリの角材で長方形の枠を作って、
ハンドルを取り付ける真ん中あたりに補強の横木を二本打ち付けます。
ドアの長さは2000ミリ、市販のベニヤの長さは1820ミリ。途中でベニヤを継ぐことになります。
継ぎ目にも横木を一本打ち付けておきます。
これで骨組み完了です。
引き続き北ドア作り
2009年03月11日 那由他
ドアに使うベニヤを用意します。
丸ノコでベニヤをドアの幅(660ミリ)に切断します。
板を丸ノコで切断する作業はいつも緊張します。
安定していない場所で板を切ると、切った板に丸ノコの刃が挟まれてバーン!と跳ね飛びます。
これはキックバックと呼ばれる現象で、とっても危険です。
作業台の上に長い木材を数本敷いて、その上にベニヤを置いて切ると
切ったベニヤが動かず安定しますので比較的安全に切れます。
・
ベニヤが切れたら次は遮音シートの準備です。
→
遮音シートをドアのサイズにカットして、ベニヤ板にタッカーで貼りつけます。
・
遮音シートを貼ったベニヤをドアの骨組みに打ち付けます。
表はこんな感じ↑。裏側はこちら↑。
以前作った南ドアは窓があったのでドアっぽく見えましたが、
今回のは表だけ見るとドアだかなんだかよくわかりませんね。
中に吸音材を詰め込んで、反対側をベニヤで塞ぐと完成です。
北ドア設置
2009年03月12日 那由他
ドアの内部に吸音材(断熱材)を詰め込みます。
ぎゅうぎゅうに詰め込んでタッカーで固定します。
それから遮音シートを貼ったベニヤでフタをして出来上がりです。
・
ドア枠上部の壁が未完成だったので仕上げておきます。
→
小さな柱を入れて板を貼って完成です。
・
いよいよドアを取付けます。三つの蝶番でドアを吊ります。
→
南ドアの時と同じように、ノミでドア枠を彫って蝶番を埋め込むべきなのですが、
今日は時間がないのでネジ止めしただけでドアを吊ります。
・
ドアは閉まるでしょうか?
パタン。
良い感じです。♪
・
あとは塗装してハンドルと戸当たりを付ければ出来上がりです。
塗装すると乾くまで時間がかかってしまうので、クラスが無い日に一気に仕上げようと思います。
受付のパソコン台
2009年03月13日 那由他
受付で使うパソコンのテーブルを作ります。
幅広の長い板をカットして、受付の大理石カウンターと同じ高さに設置します。
パソコン台ですがパソコンはまだありません。
むなしくカタカタと空タイピングするyoko先生。
・
テーブルの端っこが不格好なので、板を継ぎ足してごまかします。
後ほど、ドアと一緒に塗装して完成です。
スピーカー台
2009年03月14日 那由他
余った板でスタジオのスピーカー台を作ります。
できました。超シンプルです。
・
スピーカーを乗せると↓こんな感じ。色を塗れば完成です。
鏡が貼ってある壁の天井付近に、左右一台ずつ設置しようと思います。
トイレの壁
2009年03月15日 那由他
途中だったトイレの改装作業を再開します。
今回は壁のリニューアルです。
新しいベニヤを貼って壁紙で仕上げようと思います。
・
四方の壁を覆っていた目隠しの布を外し、トイレットペーパーホルダーなども外します。
それから新しいベニヤを貼っていきます。
引き続きトイレ壁
2009年03月16日 那由他
引き続きトイレの板貼りです。
・
改装作業は小さなケガが付きもの。
カッターを使っていたYoko先生ですが、
親指をサクッと・・・・・いたたたたたた。
yoko先生曰く「今までで一番のダメージかも知らん。見ない方が良いよ。」
ちょっとちょっと!大丈夫ですか??
消毒して、現場にあったビニールテープをぐるぐる巻いて止血して
そのまま平気な顔で作業を続けるyoko先生。
う〜ん、大丈夫なのでしょうか?
・
夜にはクラス、夜中にリハーサルがあるので準備します。
親指に巻いた黒いビニールテープが痛々しいですね・・・。
トイレットペーパー・ホルダー
2009年03月17日 那由他
切りキズとはいえ怪我は怖いものです。朝一番で病院に行って診てもらいました。
数針縫合して意気消沈なyoko先生です。夜のクラスまで安静に・・・。
・
さて、引き続きトイレのリニューアル作業です。
このトイレは以前リフォームされた形跡があるのですが、急いで改修したのでしょうか?
壁内部の要所に柱が無かったり、窓や石膏ボードの処理がちょっと独特だったりします。
ペーパー・ホルダーが付いていた↑正面の壁はビスが効かず、
新しいベニヤが固定できません。ふわふわと不安定な状態です。
ここの壁はしっかり作り直さないとダメですね・・・。
ひとまず後回しにして、気晴らしに余った木でペーパーホルダーを作ってみました。
塗装しなければいけないものがたまってきたので
明日まとめて塗装しようと思います。
ドアと小物の塗装
2009年03月18日 那由他
今日はいろいろ塗装します。
まずはドアです。
→
ステインで着色して、それから艶消しニスを塗ります。
乾燥したらドアノブを取付けようと思います。
・
パソコン台やスピーカー台も塗ります。
それからペーパーホルダーです。
全て同じ塗料を使っているのですが、
木の種類によって随分色合いが違って見えますね。
掲示板の制作
2009年03月19日 那由他
スタジオの玄関通路に、
お知らせやチラシ、フライヤー等を貼る告知スペースを作ります。
・
↓現状は、下地のベニヤがむき出しの状態です。
緑色のテープで囲んだ場所に掲示板を作ります。
当初は、5ミリ厚くらいのコルクシートで掲示板を作る予定だったのですが、
コルクの値段が思ったよりも高かったので、値段の安いOSB板で作ろうと思います。
・
OSB板をヤスリがけして表面をなめらかにします。
サンダーでヤスリます。
モーレツに削り粉が出て、板が真っ白になります。
・
削り粉をエアー・ガンで吹き飛ばします。
ぷしゅ〜。
・
透明ニスを塗ります。
傷が癒えてきたyoko先生です。♪
・
枠を組んで掲示板のできあがりです。
試しにチラシを並べてみます。
うーん、コルクと比べるとやっぱり木目が粗いですねぇ。
うるさい感じがするようなしないような・・・。
洗面室の壁のパテ埋め
2009年03月20日 那由他
リカがお手伝いにきてくれました。
洗面室に壁紙を貼る下準備をお願いします。
下地の隙間や段差のパテ埋めです。
・
黒いつなぎと白のつなぎ。
おそろいですね。
植え込みのお手入れ
2009年03月21日 那由他
今日は植え込みのお掃除です。
・
ゆきえさんがお手伝いに来てくれました。
枯れてしまっている植木を抜いてまとめてもらいます。
↑手前にあるシュロの木は、ガラスに貼った広告の真ん前に鎮座しています。
かわいそうだけどチェーンソーにて・・・切ってしまいました・・・。
広いので少しずつ整えていきます。
・
お茶にしましょう。
お茶菓子をいただきました。ありがとうございます。♪
・
とりあえず半分だけ綺麗になりました。
土をならして、かわいい植物を植えようと思います。そのうち。
北側グレモンハンドルの取付け
2009年03月22日 那由他
北側防音ドアにハンドルを取り付けます。
二度目なので、迷うことなく設置できました。
・
それからスピーカー台も設置します。
スピーカーを置くと↓こんな感じ。
ちょっとスタジオっぽくなりました。♪
北側ドアハンドル受け
2009年03月23日 那由他
北側ドアハンドル受けの加工です。
ドアノブが当たる↑この辺りを↓ノミで彫ります。
今日は時間がないのでここまでです。
北側ドア完成!
2009年03月24日 那由他
北側ドアに戸当たりを取り付けます。
音漏れしないように、戸当たりにD型のゴムを貼りつけておいて
「隠し釘」という打った後に見えなくなるクギでドア枠に固定します。
↑青い突起が隠し釘です。
打ちつけた後に青い部分を横から軽く叩くと、クギの頭がポキッと折れて
クギを打った場所が目立たなくなるという優れ物です。
・
グレモンハンドルの受け金具も取り付けました。
ハンドルをひねると、突起が金具にピッタリ納まって
ゴムがギュッと締まり防音されます。
これで北側の防音ドアは完成です。
広告作り
2009年03月25日 那由他
4月10日(金)のグランド・オープンに向けて、
新聞に折り込んでもらう宣伝チラシを手作りしました。
グランドオープンに先駆けて、5日の日曜日に
オープン記念イベント第一弾として「無料レッスン体験」を企画しています。
日時:4月5日(日)
13:00〜14:00 ピラティス・クラス無料体験・定員20名
14:30〜15:00 キッズダンス・クラス無料体験・定員20組
15:05〜15:10 デモンストレーションその1・「BRes Kids」
15:30〜16:30 Jazzdance・クラス無料体験・定員15名
16:35〜16:45 デモンストレーションその2・「Boice」
17:15〜18:15 HIPHOP・クラス無料体験・定員25名
18:20〜18:30 デモンストレーションその3
19:00〜20:00 ピラティス・クラス無料体験・定員20名
場所:Studio-BRes
お問い合わせ先はinfo@studio-bres.comです。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。♪
・
裏面は↓こちら。Studio-BResのシステム紹介と記念企画・第二弾の宣伝です。
オープン記念企画第二弾では、東京からプロダンサーのKOMAKIさんをお招きして
「HIPHOP&Jazzワークショップ」を開催します。
日時:4月19日(日)
18:10〜19:40 HIPHOP(受付17:30〜)
20:10〜21:40 JAZZ (受付19:40〜)
場所:宇都宮市文化会館4F 第2練習室
料金:一般 2,500円/1レッスン 4,000円/2レッスン
会員 2,300円/1レッスン 3,500円/2レッスン
お問い合わせはinfo@studio-bres.comまでお気軽に。♪
どうぞふるってご参加下さい。
珪藻土の準備
2009年03月26日 那由他
いよいよ壁の仕上げです。
スタジオの壁は珪藻土を塗って仕上げようと思います。
珪藻土は調湿効果がある自然素材です。
湿度が高くなると水分を吸い込み、乾燥してくると水分を吐き出すという
もの凄く都合のいい仕事をしてくれるナイスな奴です。
スタジオ内の湿気と乾燥のバランスを整え、結露を解消しカビの発生を抑え、
更には消臭効果なんかもあったりして言うこと無しです。
今度の日曜に、BResメンバーの何人かがお手伝いに来てくれるので
みんなで塗りまくろうと思います。
・
珪藻土を塗る壁の下地がいい加減だと、あとあと不都合が出てきてしまうので
下地調整を念入りに行っておきます。
段差やビスの凹みをパテで埋めて平滑にしておきます。
下地の調整にはけっこう時間がかかります。
引き続き壁の下地調整
2009年03月27日 那由他
昨日に引き続いて壁のパテ埋めです。
北側の壁はスピーカー台や鏡があるのでちょっと面倒です。
パテ埋めが終わったら、
板と板のつなぎ目にヒビ割れ防止のファイバーテープというテープを貼って、
それから鏡や床に珪藻土が付いてしまわないようにマスキングをします。
下準備が結構大変です。日曜日までに終わるかな・・・。
・
注文しておいた珪藻土が届きました。
既に水で練られた状態で袋に入っています。重さは一袋20kg。
これが10袋あるので合計200kg。かなり重いです・・・。
以前、自宅に珪藻土を塗ったときは南国風なオレンジ色!を選びましたが、
今回は和風っぽい地味〜な色合いにしてみました。
しかも藁(ワラ)入りとのこと。自然素材感たっぷりです。
その分キメが粗く、塗りにくそうな感じもそこはかとなく漂っています。
さて、どうなることやら。
・
学生時代の友人が、オープン祝いにスタジオで使うポットを贈ってくれました。
しんり、あさり、ケイ、ひろえ、ありがとう!
最近の電気ポットは凄いんですねぇ。どの位注いだか給湯量がわかるし、
沸騰した後、電源が自動で切れて保温してくれる節電魔法瓶機能なんてものまであったりします。
コンセントがはずれていても注げるのは便利ですね。
ロビーが完成したらお茶コーナーに設置したいと思います。♪
引き続き珪藻土塗りの下準備
2009年03月28日 那由他
引き続き珪藻土塗りの下準備です。
・
下地の板と板の継ぎ目に「ファイバーテープ」というメッシュ状のテープを貼ります。
これを貼らないで珪藻土を塗ると、継ぎ目に沿って後からヒビ割れができてしまいます。
ファイバーテープを貼り終わったら「シーラー」という下地塗料を壁一面に塗ります。
シーラーを塗っておくと、珪藻土の食い付きが良くなって塗りやすくなります。
シーラーは、下地のベニヤ板の汚れ(アク)が珪藻土に染みこまないように抑える働きもあります。
・
壁と天井の境目に「廻り縁」と呼ばれる角材を取り付けます。
天井の「廻り縁」と床の「幅木」との間の壁面に珪藻土を塗ります。
・
100円ショップで鏝(こて)をたくさん買ってきました。
いよいよ明日、珪藻土塗り大会です。
・
東京のダンス仲間からオープン記念にポータブルDVDプレイヤーを贈って頂きました。
ポータブルだけど10.2インチの大画面です。おまけにワンセグチューナーが内蔵されています。
これもロビーに設置させていただきます。ありがとう!
珪藻土塗り大会
2009年03月29日 那由他
今日は珪藻土を塗ります。
ひーちゃん、おーちゃん、ごんちゃん、のんちゃん、なっちゃん、
えみんこ、むつみ、あきこさん、横堀さん、ゆきえさん、
えみか、みさ、いくえ、りかがお手伝いに来てくれました。
那由他とyoko先生をいれて総勢16人での作業になります。
・
まずは途中までしか終わっていなかったマスキング作業を完了させます。
ドアや鏡が汚れないように新聞紙で覆ってマスキングします。
・
珪藻土の塗り方を一分間ほど説明した後、いよいよ塗り始めます。
まずは西側の壁から。
鏝板(コテいた)に珪藻土を盛っておいて、コテで塗り進めていきます。
皆さんなかなかサマになっています。
・
人数が多いので、全員分コテがありません。
珪藻土塗り以外の作業も手伝っていただいちゃいます。
スタジオの南壁に、飲み物等を置く小さな棚を設置することにしたので
ごんちゃんには棚板の金具取り付け作業をお願いします。
・
えみんこといくえには更衣室の板貼り作業をお願いします。
重い板を高い場所に貼るのはかなりキツイ作業です。
申し訳ないです・・・。
・
珪藻土は順調に塗り進んでいます。
すいーっと均します。
うーむ、皆さんかなり上手です。
・
プロヴァンス風のコテ跡を描く華麗なコテ裁き。
素晴らしく味があります。上手いものですねぇ。
・
小棚を南壁に設置します。
→
人数が多いので作業がはかどります。
・
お昼です。
今回選んだメーカーの珪藻土は、藁(ワラ)などが含まれているため
完全乾燥するまで、スタジオ内は酪農の香りで満たされています。
お食事にはあまり合わない臭いなので外で食べましょう。
そういえば、今日はStudio-BResオープンの新聞折り込みチラシが入る日です。
予算の都合上、スタジオの近隣住所だけにしか折り込めませんでしたが
お昼ごろからYoko先生の携帯電話にお問い合わせがちらほらとかかってきているようです。
・
さぁ、作業再開です。
南壁を塗り始めます。
・
エアコンや鏡がある北壁も塗り進めます。
細かいところは塗るのが大変です。
・
西壁と南壁で各2袋、北壁は1袋珪藻土を使用する計算です。
無駄がないように最後まで絞り出します。
・
来る5日(日)の無料体験イベントのときに
BResメンバー数人でスタジオライブ(デモンストレーション)を行う予定です。
皆さん忙しいので全員が集まれる時間がナカナカとれません。
集まっているついでですので、この後PM6時からスタジオ内でリハーサルを行います。
それまでに塗り終わらせたいと思います。
・
夕方近くなってあらかた塗り終わってきました。
鏝板を持つ左手がだんだん疲れてきます。
・
そろそろ6時です。片付け作業に入りましょう。
これにて珪藻土塗り大会終了です!
お手伝いに来てくださった皆様、本当にほんとうにお疲れ様でした〜。
・
では、結果を発表いたします。
まずは西壁。
お〜!なかなか良い感じです。
・
次は北壁。
こちらも良い感じに仕上がりました。♪
・
最後は南壁です。
ん?
こ・・・これは?心霊現象?
というわけではもちろんありません。
これはアクとよばれるもので、ベニヤに珪藻土を塗ると時として現れる現象です。
ベニヤ内部の汚れが珪藻土に吸われて浮き上がってきてしまったのです。
今後、乾燥が進むにつれて更に浮き上がってくる可能性もあります。
ベニヤに珪藻土を塗る際は、アクを防ぐためシーラーという下地材を塗るのですが
ベニヤによってはアクが強すぎてシーラーでも抑えきれないケースがある、という話です。
まさしく、今回がそれでしょう。
珪藻土は下地の壁の種類によって綺麗に仕上げるための難易度に大きな差があります。
【石膏ボードの壁】<【壁紙が貼ってある壁】<<<<<<<<<<<<<【ベニヤ壁】
こんな感じ。ベニヤが最も難しい部類に入るのは、このアクの強さ所以です。
アクが出てしまった壁を修正するのはなかなか大変です。
珪藻土を二度塗り〜三度塗りしてアクを止めることを推奨しているメーカーもありますが、
珪藻土もベニヤも水分を吸って呼吸しているため上塗りしてもなかなかアクは消えないと思います。
上塗りだけでなんとかごまかせるか、それともアクがでた部分の珪藻土を一度剥がして
下地処理を完璧にしてから再び塗り直すか・・・・。
とりあえず、アクがどの程度進行するか、このまま様子を見て
それから対処法を考えようと思います。
・
リハーサルが始まりましたが、まだまだ作業は続きます。
いくえとえみんこに塗り残っている場所を塗って貰います。
狭いので凄く大変です。
・
木材加工場と化していたロビー予定地もキレイに片付けていただきました。
ロビー側も後日珪藻土を塗る予定です。下地のパテ埋め作業を手伝って貰います。
・
以前に作っておいた掲示板を入口通路にやっと設置しました。
今日の作業はここまでです。
夜遅くまで手伝っていただきまして超感謝です。
お陰様で今日はかなり作業が進みました。
お疲れ様でした〜。
布の買い出し
2009年03月30日 那由他
スタジオの天井は古い蛍光灯の跡が黒く煤けていて、あまりキレイな状態ではありません。
ペンキで白く塗り直す予定でしたが、天井の塗装作業は首がもの凄く大変なことになりそう。
というわけで、とりあえずは布を貼ってボロ隠しをしておこうと思います。
・
天井全面に布を貼るので膨大な量の布が必要です。
小売店で買うと天文学的な金額になってしまうので都内の繊維問屋に向かいます。
衣装に使う布と合わせて合計150メートルほど購入してきました。
5日の無料イベントまでに貼れると良いのですが、
天井の作業は意外と重労働なので間に合うかどうか微妙なところです・・・。
・
学生時代の友人達からオープン祝いの観葉植物が届きました。
大切に育てます。ありがとう!
・
昨日、新聞に折り込んだチラシの反響がソコソコあるようです。
チラシにStudio-BResのウェブサイトとして「http://www.studio-bres.com」の
アドレスを載せましたが現在のコンテンツはこのブログのみ。
いつまでも建築ブログがメインという訳にはいきません。
チラシを入れるまでにオフィシャルサイトを作らないと、と思いつつ手を付けている暇全く無し・・・。
とりあえず必要最低限な情報だけを寄せ集めてどうにかこうにかupしました。
とりあえず↑こんな感じ。
左側にメニューが固定されていて、右側にコンテンツが表示される「フレーム」を用いたサイトが
最も利便性が高いと思うのですが、最近はフレームを使ったサイトは流行らないようです。
今はどんな環境で見てもサイト制作者の意図したレイアウトに見える「CSS」が主流ということです。
CSSを使ってフレームと同じ動作をするサイトが作れれば良いのですが作り方がさっぱりです。
やっぱりサイトは詳しい人にやってもらわないとダメですね。
洗面所の壁紙
2009年03月31日 那由他
洗面所に壁紙を貼り始めます。
真っ白な壁紙で、いきなり明るく清潔な感じになりました。♪
換気扇だけが以前の昭和の面影を残しています。
青い羽根がレトロでなかなか可愛いです。
ちなみに、リフォーム前は↓こちら・・・。
ぎゃー!きたない。